2007年09月25日
チーム戦
昨日、
×3、
×3の団体戦があった
午前中は4チームのリーグ戦
この日は全5試合ともチームオーダーで男Dに出ることになった

初戦はリーグの優勝候補チームとの対戦
相手チームの調子が出る前にこちらがブレイクして4-1まで頑張ったのに、そこからまくられて4-6で負けてしまった
途中で流れが変わったときに何も手を打てずにズルズルと行ってしまった
もったいないことしたなぁ
女D、Mixも負けて1敗
2戦目はかなり癖球を打つタイプの人が相手で、かなりもつれたけど、最後は6-4で勝利
女D、Mixも勝ってチームで初勝利(1勝1敗)
3戦目はオジサン2人との対戦
ここはキープされつつも流れを掴んだまま6-3で勝利
女Dはとっても頑張ったけど4-6で負けて、Mixも相手が上手で2-6で負けて2敗目
午前中を終わってチームが1勝2敗で3位になって、午後は3位トーナメントにまわった
午後は5チームのトーナメントで2チームの山に入ったので2回勝てば優勝
1回戦はかなり癖のあるプレーをする相手でとてもやり辛い
自分の球に相手がタイミングが合ってるようだったので、途中からムーンボールやスライスを混ぜて相手を崩しに行ったら作戦が当たって相手のミスが目立ち始めてきた
そのままペースを崩さずに6-3で勝利
女Dが6-0という素晴しいスコアで勝利、Mixは相手が強すぎて歯が立たずに0-6と残念だったけど、チームは勝利して決勝戦に進んだ
決勝戦は友達のチームと対戦したけど、とても上手な男性がいてかなりヤバイ
男Dはとても気合が入って、今日一番の良い試合だったけど、力及ばず3-6で負けてしまった
しかし、女Dが6-2、Mixが6-3と、とても頑張ってくれて優勝することが出来た



いろんな人と試合が出来てとても楽しい一日でした
チームのみんなありがとう



午前中は4チームのリーグ戦

この日は全5試合ともチームオーダーで男Dに出ることになった


初戦はリーグの優勝候補チームとの対戦

相手チームの調子が出る前にこちらがブレイクして4-1まで頑張ったのに、そこからまくられて4-6で負けてしまった

途中で流れが変わったときに何も手を打てずにズルズルと行ってしまった

もったいないことしたなぁ

女D、Mixも負けて1敗

2戦目はかなり癖球を打つタイプの人が相手で、かなりもつれたけど、最後は6-4で勝利

女D、Mixも勝ってチームで初勝利(1勝1敗)

3戦目はオジサン2人との対戦

ここはキープされつつも流れを掴んだまま6-3で勝利

女Dはとっても頑張ったけど4-6で負けて、Mixも相手が上手で2-6で負けて2敗目

午前中を終わってチームが1勝2敗で3位になって、午後は3位トーナメントにまわった

午後は5チームのトーナメントで2チームの山に入ったので2回勝てば優勝

1回戦はかなり癖のあるプレーをする相手でとてもやり辛い

自分の球に相手がタイミングが合ってるようだったので、途中からムーンボールやスライスを混ぜて相手を崩しに行ったら作戦が当たって相手のミスが目立ち始めてきた

そのままペースを崩さずに6-3で勝利

女Dが6-0という素晴しいスコアで勝利、Mixは相手が強すぎて歯が立たずに0-6と残念だったけど、チームは勝利して決勝戦に進んだ

決勝戦は友達のチームと対戦したけど、とても上手な男性がいてかなりヤバイ

男Dはとても気合が入って、今日一番の良い試合だったけど、力及ばず3-6で負けてしまった

しかし、女Dが6-2、Mixが6-3と、とても頑張ってくれて優勝することが出来た




いろんな人と試合が出来てとても楽しい一日でした

チームのみんなありがとう

2007年09月22日
レッスン
今日は朝からいつものスクールのレッスンを受けてきた
しかし、今日はホントに暑い


今日は連休初日ということもあって生徒さんは少なめで5人
ストロークの球出しをフォアとバックから始まって、
ボレー対ストロークを行った後にポイント形式の
フォーメーション練習
今日はバックハンドのスライスとスピンを交互に打つことを意識してやってたけど、疲れてきた後半は膝が伸びていてネットが多かったな~
あとはラリーが続いてくると打点が遅れ気味になっていることがあった。
ラリーが続いたときは特に意識して、打った後の準備を早くしていく必要があると思った
明日の練習は打った後の準備を意識して頑張ろう

しかし、今日はホントに暑い



今日は連休初日ということもあって生徒さんは少なめで5人

ストロークの球出しをフォアとバックから始まって、
ボレー対ストロークを行った後にポイント形式の
フォーメーション練習

今日はバックハンドのスライスとスピンを交互に打つことを意識してやってたけど、疲れてきた後半は膝が伸びていてネットが多かったな~

あとはラリーが続いてくると打点が遅れ気味になっていることがあった。
ラリーが続いたときは特に意識して、打った後の準備を早くしていく必要があると思った

明日の練習は打った後の準備を意識して頑張ろう

2007年09月19日
スクールの試合
9/17日にスクール生トーナメントがあって、テニス漬けの1日になった
試合形式は女性一人につき15ハンデのハンディキャップマッチ
ペアは当日の抽選で決める公平なイベント
参加は20ペア

午前中は4チームのリーグ戦を行い、各リーグの順位と得失点で総合順位を付けて、午後は総合順位別で4チーム毎の順位別リーグ戦
僕のペアはSさんという男性
午前中のリーグ戦は4チーム中2チームが女ダブ。。。

もう1チームが男ダブ
2試合が30ハンデというとてつもなく辛い状況
試合は粘ったものの
第一試合(女ダブ):5-6(30ハンデ)
第二試合(女ダブ):3-6(30ハンデ)
第三試合(男ダブ):6-0(ハンデなし)
の結果で1勝2敗で3位
午後の順位別リーグは3位グループ
相手を見て愕然


女ダブ2チーム、Mix1チーム。。。
スクールの友達には「t_nabeさん、女性にモテモテで楽しそうだね~
」とからかわれてしまった
第一試合(女ダブ):6-4(30ハンデ)
第二試合(女ダブ):2-6(30ハンデ)
第三試合(Mix):6-2(15ハンデ)
2勝1敗で2位
しかし、1日の間に30ハンデの試合を4試合もすると精神的にかなり参ってしまう
最後の女ダブとの試合では、集中力が完全に切れてしまいパートナーに迷惑をかけてしまった。。。Sさん、ごめんなさいm(__)m
試合終了後にコーチにSさんに特別賞を上げてほしいと直訴したら、最後の表彰の時にSさんがMVPに選ばれた

Aコーチ、ホントにありがとう

精神的なタフさをもっと付けなければ試合で勝てない、という反省点が見つかっただけで、今後の試合に生きてくると思う
次回の試合は同じ悔しさを繰り返さないように集中して望もう



試合形式は女性一人につき15ハンデのハンディキャップマッチ

ペアは当日の抽選で決める公平なイベント

参加は20ペア


午前中は4チームのリーグ戦を行い、各リーグの順位と得失点で総合順位を付けて、午後は総合順位別で4チーム毎の順位別リーグ戦

僕のペアはSさんという男性

午前中のリーグ戦は4チーム中2チームが女ダブ。。。


もう1チームが男ダブ

2試合が30ハンデというとてつもなく辛い状況

試合は粘ったものの
第一試合(女ダブ):5-6(30ハンデ)

第二試合(女ダブ):3-6(30ハンデ)

第三試合(男ダブ):6-0(ハンデなし)

の結果で1勝2敗で3位

午後の順位別リーグは3位グループ
相手を見て愕然



女ダブ2チーム、Mix1チーム。。。
スクールの友達には「t_nabeさん、女性にモテモテで楽しそうだね~



第一試合(女ダブ):6-4(30ハンデ)

第二試合(女ダブ):2-6(30ハンデ)

第三試合(Mix):6-2(15ハンデ)

2勝1敗で2位

しかし、1日の間に30ハンデの試合を4試合もすると精神的にかなり参ってしまう

最後の女ダブとの試合では、集中力が完全に切れてしまいパートナーに迷惑をかけてしまった。。。Sさん、ごめんなさいm(__)m
試合終了後にコーチにSさんに特別賞を上げてほしいと直訴したら、最後の表彰の時にSさんがMVPに選ばれた


Aコーチ、ホントにありがとう


精神的なタフさをもっと付けなければ試合で勝てない、という反省点が見つかっただけで、今後の試合に生きてくると思う

次回の試合は同じ悔しさを繰り返さないように集中して望もう



2007年09月16日
レッスン&。。。
今日はいつもの朝のレッスンを受けた
今日はストレートロブを効果的に使う練習
先ずは、サービスリターンをストレートロブで返す練習
ロブは比較的得意なので余り苦労せずに上げれたけど、向かい風で戻されることも結構あったので、もう少し風を計算してあげないとダメだな~
ロブを含めたフォーメーション練習後に、下のクラスの人達と試合をやることになった
コーチからは「このクラスの人は、万が一にも負けないよね
」とのプレッシャーが。。。
試合はタイムマッチで、もつれるゲームもあったけど、何とか4-0で面目躍如
レッスン後に
でのんびりしてるとコーチから
が。。。
「コーチしてくれない?」って言われて、へっ

なんでも、コーチが病欠で足りなくて、いろんな人に連絡したけど、都合が悪くみんなNGとのこと
初心者だから手出しで球出しすれば良いとのことなので、引き受けたけど、俺でいいのか



レッスンは冷や汗ものだったけど、なんとか終わって、とりあえずは苦情は来なかったらしい。。。結果オーライだったけど、やっぱりコーチって大変なんだぁって思って改めてコーチを尊敬しました
今日は良い経験が出来たし、この経験がきっとどこかで役に立つハズ
と思って明日も頑張ろう

今日はストレートロブを効果的に使う練習

先ずは、サービスリターンをストレートロブで返す練習

ロブは比較的得意なので余り苦労せずに上げれたけど、向かい風で戻されることも結構あったので、もう少し風を計算してあげないとダメだな~

ロブを含めたフォーメーション練習後に、下のクラスの人達と試合をやることになった

コーチからは「このクラスの人は、万が一にも負けないよね


試合はタイムマッチで、もつれるゲームもあったけど、何とか4-0で面目躍如

レッスン後に


「コーチしてくれない?」って言われて、へっ


なんでも、コーチが病欠で足りなくて、いろんな人に連絡したけど、都合が悪くみんなNGとのこと

初心者だから手出しで球出しすれば良いとのことなので、引き受けたけど、俺でいいのか




レッスンは冷や汗ものだったけど、なんとか終わって、とりあえずは苦情は来なかったらしい。。。結果オーライだったけど、やっぱりコーチって大変なんだぁって思って改めてコーチを尊敬しました

今日は良い経験が出来たし、この経験がきっとどこかで役に立つハズ


2007年09月08日
レッスン
今日は朝一でスクールのレッスンを受けた
台風の影響で少し風があったが、台風一過の青空で気持ちよく練習できた
練習は雁行陣と並行陣でのポイントゲーム
雁行陣側は沈めるボールとストレートロブで相手のフォーメーションを崩して攻撃していく練習
並行陣はファーストボレーを深くコンロトールして、ゲームをコントロールしてポイントを取る練習
風があったおかげで、風下からはいつもよりもロブを多く使って相手を振り回し、風上からはボレーを浮かせ気味に打って、深くプレースメントすることを心がけた
しかし、ボールをよく見てない場面が多くてストロークが浅くなったり、ふかしたり
ボレーの調子が良かっただけにもったいなかったな~
明日は最後までボールを見るように心がけよう

台風の影響で少し風があったが、台風一過の青空で気持ちよく練習できた

練習は雁行陣と並行陣でのポイントゲーム

雁行陣側は沈めるボールとストレートロブで相手のフォーメーションを崩して攻撃していく練習

並行陣はファーストボレーを深くコンロトールして、ゲームをコントロールしてポイントを取る練習

風があったおかげで、風下からはいつもよりもロブを多く使って相手を振り回し、風上からはボレーを浮かせ気味に打って、深くプレースメントすることを心がけた

しかし、ボールをよく見てない場面が多くてストロークが浅くなったり、ふかしたり

ボレーの調子が良かっただけにもったいなかったな~

明日は最後までボールを見るように心がけよう

2007年09月02日
試合結果
今日は久々にシングルの試合
4人でリーグ戦の予定が1人DEFで3人で行うことになった
1戦目の相手は実業団の若手らしくミスもあったが、強烈なサーブからの攻撃を凌ぐ事が出来ず結果は
4-8
相手は2戦目でこちらは初戦というコンディションの差はあったものの、大事に行き過ぎた結果ボールが浅くなり攻められるという流れを変えられなかった
2戦目も実業団の人でここは格の違いを見せ付けられ
1-8
自分のプレーは1戦目より良かったが、相手が強すぎた
今日の課題はいつものミスをしないプレーに加えて
1)チャンスボールが来たらバックハンドでも打ち込む
2)中途半端なプレーをしない
3)チャンスがあれば攻撃する
を考えながら望んだ
結果は出なかったが、課題に対しては及第点かな
ミスもあったけど、前に出ての攻撃からポイントも取れたし、バックハンドもスライスだけではなくドライブも打てるようになってきた
反省点は、1戦目の後半部分で、体が温まってボールも打ち込めたのに、中途半端に繋いでしまった場面が何度かあったこと
次回は同じミスを繰り返さないようにしよう
少しずつレッスンで打つショットを、試合でも使えるようになってきたのが実感できた今日の敗戦を、次の勝利に繋げられるように頑張ろう



4人でリーグ戦の予定が1人DEFで3人で行うことになった

1戦目の相手は実業団の若手らしくミスもあったが、強烈なサーブからの攻撃を凌ぐ事が出来ず結果は
4-8
相手は2戦目でこちらは初戦というコンディションの差はあったものの、大事に行き過ぎた結果ボールが浅くなり攻められるという流れを変えられなかった

2戦目も実業団の人でここは格の違いを見せ付けられ
1-8
自分のプレーは1戦目より良かったが、相手が強すぎた

今日の課題はいつものミスをしないプレーに加えて
1)チャンスボールが来たらバックハンドでも打ち込む

2)中途半端なプレーをしない

3)チャンスがあれば攻撃する

を考えながら望んだ

結果は出なかったが、課題に対しては及第点かな

ミスもあったけど、前に出ての攻撃からポイントも取れたし、バックハンドもスライスだけではなくドライブも打てるようになってきた

反省点は、1戦目の後半部分で、体が温まってボールも打ち込めたのに、中途半端に繋いでしまった場面が何度かあったこと

次回は同じミスを繰り返さないようにしよう

少しずつレッスンで打つショットを、試合でも使えるようになってきたのが実感できた今日の敗戦を、次の勝利に繋げられるように頑張ろう


