2007年12月09日
スクールレッスン
今日はスクール
振り替えがたまっていたので2レッスン受けた
1レッスン目は前衛位置からのドロップショットと、ベースラインからのドロップショット
前衛位置からのドロップショットはまずまず出来たけど、ベースラインからのドロップショットはなかなか難しく、てこずっていると、
コーチが「ボールの軌道を考えて打ちましょう
」
「多少山なりのほうがボールは止まりやすいから、ネット手前2~3m位に頂点を持ってくると良いですよ
」
とアドバイスをくれた
なるほどね~
慣れるまで時間がかかったが、ボールはあまり弾まなくなった
少しずつ雁行陣同士だと状況によって効果があることも分かったので、少しずつ練習していこう
2レッスン目は男性ばかり6人だったということもあり、ボレーストロークをみっちりやった
ボレーはひたすら繋ぐことに徹する
ストロークは打てるボールは強打する
という決め事でやったけど、久々の強打はなかなかコントロールがつかず、みんなに迷惑をかけてしまった
ボレーはボールに勢いがあるので、面を作ってあわせるだけで深いボールを返すことが出来た
試合でもこれくらい出来ればいいのになぁ
今日は2レッスンでいろいろなショットを練習したけど、明日の練習で積極的に使って少しずつマスターしていこう
強打はもうしばらく控えめにしとこうかな

振り替えがたまっていたので2レッスン受けた

1レッスン目は前衛位置からのドロップショットと、ベースラインからのドロップショット

前衛位置からのドロップショットはまずまず出来たけど、ベースラインからのドロップショットはなかなか難しく、てこずっていると、
コーチが「ボールの軌道を考えて打ちましょう

「多少山なりのほうがボールは止まりやすいから、ネット手前2~3m位に頂点を持ってくると良いですよ

とアドバイスをくれた

なるほどね~


少しずつ雁行陣同士だと状況によって効果があることも分かったので、少しずつ練習していこう

2レッスン目は男性ばかり6人だったということもあり、ボレーストロークをみっちりやった

ボレーはひたすら繋ぐことに徹する

ストロークは打てるボールは強打する

という決め事でやったけど、久々の強打はなかなかコントロールがつかず、みんなに迷惑をかけてしまった

ボレーはボールに勢いがあるので、面を作ってあわせるだけで深いボールを返すことが出来た

試合でもこれくらい出来ればいいのになぁ

今日は2レッスンでいろいろなショットを練習したけど、明日の練習で積極的に使って少しずつマスターしていこう

強打はもうしばらく控えめにしとこうかな

記事を読み始めて「私もや!」と振替のことを思い出しました。
18日までに1日取らなくちゃ消滅してしまう~と(^^;)
>ベースラインからのドロップショットはなかなか難しく・・・
うわ~難しそ~!と思ったらわかり易いイメージで教えて貰えましたね! でも私はネット越えしそうにないなぁ~
t_nabe さんの強打は何系ですか?
私は強打といったら「どフラット」のイメージがあるのですが・・・。
>t_nabe さんの強打は何系ですか?
>私は強打といったら「どフラット」のイメージがあるのですが・・・。
イメージ通り「どフラット」です。。。しかも打点を間違えると、コートの後ろのネットまで一直線。。。
コーチのイメージは、ある程度回転をかけてネットより低い位置で前衛にボレーさせる強打という意図だったようですが、強打に火がついた生徒達にその思いは通じませんでした^^;
もちろん僕もその一人です(^^)b
さすがに後半は、みんな8割程度の力でコーチの意図する球を打ってました。