2008年01月16日
タイムマッチ
昨日はスクールの200分タイムマッチ
14ペアで25分のタイムマッチを8本
ルールは、8試合の得失点差で一番プラスが多いチームが優勝
コートは1番コートから7番コートまであり、1番は勝ったら1番コートのまま、7番は負けたら7番コートのまま、それ以外は勝てば一つずつ1番に近づき、負けると1つずつ7番に近づくように移動していくルール
勝ち負けを繰り返すと同じ相手と何回か当たる事もあるコート移動システム
ペアは去年も一緒に出たF君
この試合は男D、女D、MIX関係なく参加できるので色んなペアが出てきてとても面白い試合
初戦はコーチペア
ここは勝つのは厳しいと分かっていたので、負けてもマイナスを増やさないように喰らい付く作戦
コーチペアはアップなしで試合をしていたので試合開始序盤はミスが多くブレイク出来たけど、最終的には3-6で敗退
でも、コーチ相手に-3は上出来かも
2戦目、3戦目は女Dとの対戦
ここは並行陣からどんどん攻めて行って、2試合とも8-0で勝利
やはり、男性と女性の試合の組立ては違うみたいで、対戦相手の女性はペースが掴めなかったみたい

4戦目、5戦目はミmixペア
ここも並行陣から組み立てて行くが、女性がロブを多用してきたので、女性が後ろにいる時は雁行陣、前にいる時は並行陣という感じに相手のポジションによってこちらの陣形を変えたのが功を奏して、7-1、6-2と勝利
6戦目は女Dと対戦
ここは二人ともロブが上手でかなり手こずったが、前後に振って相手を走らせてチャンスを作って、ポイントを取る作戦をとった
やはり女性だと前後に移動してボールを打つのはきついみたいで、終わった後に「嫌らしいテニスするよね
」と言われてしまった
スコアは7-2で勝利
7戦目はmixペア
このペアは優勝候補ペアのうちの一つで、かなり強敵
出来るだけ粘って何とかイーブンで終わらせたかったが、ブレイクしなければいけない女性のサーブをあっさりキープされてしまい、3-4で負けてしまった
最終戦は6戦目と同じ対戦
ここはさっきの対戦と作戦を変えてポーチ、ロブはスマッシュと速攻で行く作戦をとった
先ほどと作戦を変えて、上手くこちらのペースに持ち込んで7-2で勝利
今回は嫌らしいとは言われず、「参った
」と言われて嬉しかった
最終的に+33で優勝


今回はコート移動システムに助けられて男Dと対戦が無かったというのも勝因だけど、ずっと集中力を切らさずに200分戦えたのが大きかったと思う
準優勝ペアは+29だったけど、最後の対戦までは自分達を上回っていたのに、最後の2戦は集中力が切れて全然ダメだったと言っていました
今日の反省はスマッシュを見逃すことが多く、ペアに余計な負担をかけてしまったこと
良かった点は色んなタイプの対戦相手に対して、柔軟に作戦を変えて対応できたこと
今年も頑張って勝率50%を超えれるように頑張ろう


14ペアで25分のタイムマッチを8本

ルールは、8試合の得失点差で一番プラスが多いチームが優勝

コートは1番コートから7番コートまであり、1番は勝ったら1番コートのまま、7番は負けたら7番コートのまま、それ以外は勝てば一つずつ1番に近づき、負けると1つずつ7番に近づくように移動していくルール

勝ち負けを繰り返すと同じ相手と何回か当たる事もあるコート移動システム

ペアは去年も一緒に出たF君

この試合は男D、女D、MIX関係なく参加できるので色んなペアが出てきてとても面白い試合

初戦はコーチペア
ここは勝つのは厳しいと分かっていたので、負けてもマイナスを増やさないように喰らい付く作戦

コーチペアはアップなしで試合をしていたので試合開始序盤はミスが多くブレイク出来たけど、最終的には3-6で敗退

でも、コーチ相手に-3は上出来かも

2戦目、3戦目は女Dとの対戦
ここは並行陣からどんどん攻めて行って、2試合とも8-0で勝利

やはり、男性と女性の試合の組立ては違うみたいで、対戦相手の女性はペースが掴めなかったみたい


4戦目、5戦目はミmixペア
ここも並行陣から組み立てて行くが、女性がロブを多用してきたので、女性が後ろにいる時は雁行陣、前にいる時は並行陣という感じに相手のポジションによってこちらの陣形を変えたのが功を奏して、7-1、6-2と勝利

6戦目は女Dと対戦
ここは二人ともロブが上手でかなり手こずったが、前後に振って相手を走らせてチャンスを作って、ポイントを取る作戦をとった

やはり女性だと前後に移動してボールを打つのはきついみたいで、終わった後に「嫌らしいテニスするよね


スコアは7-2で勝利

7戦目はmixペア
このペアは優勝候補ペアのうちの一つで、かなり強敵

出来るだけ粘って何とかイーブンで終わらせたかったが、ブレイクしなければいけない女性のサーブをあっさりキープされてしまい、3-4で負けてしまった

最終戦は6戦目と同じ対戦
ここはさっきの対戦と作戦を変えてポーチ、ロブはスマッシュと速攻で行く作戦をとった

先ほどと作戦を変えて、上手くこちらのペースに持ち込んで7-2で勝利

今回は嫌らしいとは言われず、「参った


最終的に+33で優勝



今回はコート移動システムに助けられて男Dと対戦が無かったというのも勝因だけど、ずっと集中力を切らさずに200分戦えたのが大きかったと思う

準優勝ペアは+29だったけど、最後の対戦までは自分達を上回っていたのに、最後の2戦は集中力が切れて全然ダメだったと言っていました

今日の反省はスマッシュを見逃すことが多く、ペアに余計な負担をかけてしまったこと

良かった点は色んなタイプの対戦相手に対して、柔軟に作戦を変えて対応できたこと

今年も頑張って勝率50%を超えれるように頑張ろう


いや~楽しくて面白くて羨ましいイベントですね!
しかも t_nabe さんやりますネ(^◇^)
相手によって作戦を変えて勝利をものにしてる!!
私もダブルスの試合の時にやってみたくなりました♪
>今年も頑張って勝率50%を超えれるように頑張ろう
頑張って下さいね~v(^-^)v
ラケット&ガットの相性を考えるのも楽しそうですね♪
私もnProOPEN100に合うガットとテンションを試してみたくなりました(トアルソンのガットは気に入ってます☆)
ありがとうございます(^^)
かなりパートナーに助けられたところもありますが、ポイントごとにしっかり話し合った結果だと思います(^^)v
ジゼルさんもダブルスをやる時は試してみてください♪
自分達のペースで試合が出来るととっても楽しい試合になると思います(^^)b
ガットは2本ラケットがあるので、1本はメインで1本は少し変えてためしちゅ
かなりパートナーに助けられたところもありますが、ポイントごとにしっかり話し合った結果だと思います(^^)v
ジゼルさんもダブルスをやる時は試してみてください♪
自分達のペースで試合が出来るととっても楽しい試合になると思います(^^)b
ガットは2本ラケットがあるので、1本はメインで1本は少し変えて試してます。お気に入りのガットがあるならテンションを調整すればバッチリですね(^^)/
お互いマイペースで頑張っていきましょう!!